2009年4月4日 銭洲釣行記

 

 さて今回は、解禁になったばかりの銭洲にトライしてみる。 天候および海況の予想は、天気は良いが、前々日に通過した大型低気圧の影響が残っているのと、後半は九州方面に発生する低気圧の影響が出そうな感じで、銭洲に行ける可能性は低いかな?と思っていた。

 午前4時下田港から賀寿丸に乗り込み、神津島を目指す。多幸港に入港すると島周りのお客さんを下ろし、うねりがややあるので、出戻り覚悟で、銭洲に向う。

 午前6時40分銭洲着。先ずはエビ根に着け、顔見知りのチームグレコのメンバーが4人で上礁。その後、外ヒラッタイ、大根に着け、私は最後に他のお客さん1名と一緒に、石山根に上礁した。

 東からのウネリがやや大きく、磯の半分は常時波の下なので、先ずはチャランボを打ち込んで、道具類をロープで固定する。状況は、サラシ大、水色やや濁りで、水温は15℃台前半と低い。流れは、朝一は沖を向いて右から左にごく緩く流れている。

 先ずは、遠征3号ロッドに6号ハリスとして、サラシの小さい沖側を攻め、一発を狙う。しかし、4〜5投して、タナを探ってみるも、たまにオキアミの頭が取られる程度である。これは、今日はこの釣り方ではダメだと判断し、タックルと仕掛けを変更する。2号ロッドに5号ハリスとし、G2のウキをゆっくり沈めていくと、ようやく底?近くでヒット。38クラスのオナガだった。

 ちょっと厳しいなと思いながら、同様に攻めると、やや間をおいて40オーバーのオナガがヒット。9時頃までに何とか40-45を4匹ゲットするも、アタリが遠い。そこで、当て潮となるが、サラシの効いている右側(ヒラッタイ)方向を攻めてみる。すると、口太も混ざるが、コンスタントにオナガがヒットしだした。

   

銭洲のエビネです 左後方ネープルス 

 

今回上礁した石山根です 上礁したのは左です

 

 少しずつマキエを効かせていくと、潮もやや速くなったことも手伝って、午前10時頃から、ほとんど1投毎にアタリが出だし、タナも浅く(2.5〜3ヒロ程度と)なる。しかし、贅沢だが口太が多い。

 そこで、それを避けるためタナを少し深くするとオナガのヒット率が上がってきた。 そして、うねりが大きくなり飛沫を浴びる回数は増えたが、それによってできるサラシ、潮の濁りが増したのも良かったのだろう、さらに魚の活性があがり、午前11時頃から、まさに入れ食いとなる。

 めったに経験できないようなことで、40-47のメジナでクーラー(35L)は満タンとなる。この時、まだ12時15分。あと1時間以上あるので、今度はメジナ以外の魚を狙ってみる。

 仕掛けをマキエから大きく離し、周辺部にいるであろう大物を狙う。しかし、小1時間攻めてみるも、ベラのみで芳しくない。それまでのあまりの爆釣状態にやや釣り方が雑になってしまったか?

 ラストは元の釣り方に戻してみる。すると3投連続でメジナがヒット。もうクーラーには入らないので、同礁者にお譲りした。

 13時20分、釣り座も波で限界近くとなり、船長は一番磯の低い我々のところに真っ先に来た。かなりの時間をかけ、道具類を船に上げる。そして、大根、外ヒラ、エビ根の順に回収し、うねりの大きくなった銭洲を後にした。

お世話になったDC寿丸です 後方カド

今回の釣果です シマアジは頂き物です ありがとうございました

 最後に、本日の釣りを振り返ると、良かった点としては、前回の教訓を生かし、マキエを極力少なくしたことが上げられる。それが後半の釣りに繋がったと思っている。逆に反省点として、ジギングタックルを持ってきていたのに、磯に上げなかったことが悔やまれる。周辺にはカンパチ狙いの船釣りが多く、あれば磯から試せたのになあと思いながら船を眺めてました(笑)。

 

当日のタックルと仕掛け

         竿:インテッサGV 2-50    

        リール:インパルトα 2500LBD  

         道糸:Astron Great 磯3.25号     ハリス:ジョイナーV2 5号    

         ハリ:カットグレ10号→尾長くわせ8.5号→カットグレ10号

         ウキ:プロ山元 遠投 G2  GUREKO 中通し L 3B

 

   

inserted by FC2 system